◎著書・新刊コーナー

小学校5年生の国語の教科書(光村図書)の巻末の推薦著書で紹介。
C&R研究所出版の「お金にまつわるそもそも事典」は、現在6刷。
絵本のように、犬博士とななちゃんの対話で、お金の歴史、経済や日本の社会保障などの仕組み、そしてこれからの人生を歩むためのお金に向き合う本です。
出典などの調査に時間かかりましたが、企画段階からとっても楽しく作りあげることができました。
アマゾンはこちらからどうぞ!

WAVE出版より新刊されました「29歳からのお金」。
・様々な働き方とお金の関係、
・健康とお金の関係
から、投資・住まい・保険・家計管理というテーマで、
最低限知っておいていただきたいポイントと、ご自身の価値観やタイプに合わせた選択&行動の一助となるようにまとめています。

テクニカルアナリストの弊社の石川紀子コンサルタントと共に株式投資を楽しめる哲学と技術をまとめた本。
孫子の兵法「道天地将法」は考え方や順序としてもとっても理にかなった原則。チャートの分析もスキルとして兼ね合わせると鬼に金棒です。
アマゾンはこちらからどうぞ!

会長吹田が25年以上お金の相談に対処してきて、自らの体験からも裏付けているお金との付き合い方の集大成。
個人としての、稼ぎ方・使い方・増やし方・受け取り方・持ち方・守り方から、更に事業者向けに10通りの切り口へと進化させて、今に至ります。
お金は心地よく出して受け取り、「有難うの循環ツール」。これは、人生後半になればなるほど、身に染みて感じてくることでしょう。ここに行きつけば、相続も争いごとにはならなく円満になります。

◎YouTube「ぜにわらいTV」
ぜにわらい協会・会長吹田よりメタバースの図解、補助金制度の図解、電子申請の注意点などを動画でお伝えしています。