お金との付き合い方に「守破離」があるんです
新年に貯蓄プランについて質問や相談を受けることが多く、
それぞれの考え方をお伺いしておりました。
すると、
・毎年、貯蓄目標を立てる、あるいは立てては挫折を繰り返している
・今までは、貯蓄目標を立ててやっていたが、どうも楽しくなくなってやめてしまった
・結果を振り返ると、目の前の貯蓄を頑張っても、自分の器・世の中の流れには逆らえないと思うようになった
そんな声が聞かれます。
これらは、どれが正しいとかの問題ではありません。
むしろ、
その方ご自身が、
「現在、どの状況にいて、どうしたいと思っていらっしゃるか」
ということが大事かと思います。
それをご本人がわかっていれば、
ご自身のお金との付き合い方はブレることがなくなります。
ちなみに上記の様々な考え方は、順に「守」「破」「離」になると思うのです。
それをまとめたのが以下の図です。
守破離は、お金だけでなく、
人生、仕事、極めたいことと様々なテーマに当てはまるのではないでしょうか?
でも、自分で気づいて変えるのはそう簡単なことではありません。
誰かからの言葉、話しながら気づく、行動などアウトプットしながらその反応で気づく、
など、
誰か何がしかの外の存在によって、気づき、認識し直して、
変化のステージに進めることが多いのではないかと思います。
当協会でも、様々な方とのご縁で、そうした変化のステージを応援させていただいております。
例えばですが、様々な専門分野は、社会的に大切なほどお金と深い関連があります。
そのテーマに応じた「ぜにわらい◎◎部」を通して、
それぞれのステージアップを応援させていただければ光栄です。
現時点で、「ぜにわらい トキ詠み部」「ぜにわらい ダンス部」「ぜにわらい ヨガ部」などが立ち上がりつつあります。