スタートアップ支援大学の代表と、弊社会長のコラボセミナー

【特別コラボセミナー】

会社と社長のお金を最大限に生み出し、利益を最大化する方法

【セミナー概要】
◎第1部
講師:吹田朝子
一般社団法人 ぜにわらい協会
会長

〈タイトル〉
会社と社長個人、両方のお金を最大限活かす秘訣

〈内容〉
会社と社長個人のお金の優先順位やバランスで悩む声はよく聴かれます。
そこで、今回は、お金の流れ全体像を共有した上で、会社のお金、社長個人のお金をどのように最適化していく方法があるのか、ポイントをお伝えします。

①会社のお金と社長個人のお金の流れ、今の課題と全体像を知る
②会社のお金を最大限活かす秘訣を知る
③社長個人のお金を最大限活かす秘訣を知る
④幸せと金が連動して加速するタイミング

さらに最近よく聞く公的制度(助成金など)についても、皆さんの今後の賢い活用に少しでもお役に立てるよう、吹田の失敗談を初公開します!

◎第2部
講師:佐藤彰太
株式会社シャイニングステージ
代表取締役

〈タイトル〉
売上を最大化する会社の仕組みの作り方

〈内容〉
事業が成長していくにつれ徐々に失っていくのは「社長自らの時間」です。
つまり、社長自らが動かないと売上があがらないという状態から抜け出せないでいるのです。
しかし、本来社長がすべきことはDoよりもCheck and Thinkです。
そのためになによりも優先して取り組むべきタスクは「仕組み化」です。

社長が集客をしなくても人が集まる仕組みと社長が営業しなくてもご契約をお預かりできる仕組みをつくることです。
この人がいるから売上があがる、ではなく、この「仕組み」があるから売上があがる。このような状態をいち早く作り出すことができれば、事業に拡張性が生まれ、瞬く間に飛躍へと向かうことでしょう。
では、どのように仕組み化をしていけばいいのでしょうか。
当日は集客と営業を仕組み化するための5STEPをご紹介いたします。
この5STEPを通して、仕組み化の進め方についてお話しいたしますので、今後社長自らの時間には余裕を持たせつつ、事業を飛躍へと導きたいと思っている経営者・起業家の方は、ぜひご参加ください。

【講師プロフィール】
◎吹田朝子
一般社団法人 ぜにわらい協会
会長

経済産業省・総務省など行政・企業・個人向けと幅広いジャンルで活躍。
一橋大学商学部(経営学科会計学専攻)卒業後、金融機関に就職。
宅地建物取引士、1級ファイナンシャルプランニング技能士、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー。
15冊の著書出版
TV等メディア出演実績
・テレ朝「サンデーステーション」コロナ時代の家計防衛術
・ニュースZERO「花嫁修行のお金塾」
・NHK「家計診断おすすめ悠々ライフ」
・TBS「はなまるマーケット」
・サンケイリビング新聞の連載8年
・日経新聞、日経ヴェリタス、読売新聞、毎日新聞の連載・取材など。

◎佐藤 彰太
株式会社シャイニングステージ
代表取締役
元海上自衛官(レスキュー勤務)から、自らの人生の使命を感じ、フルコミッションセールス業界に転職。
最初、セールスの経験は全くなく挫折する…。
しかしその後、営業の神様 ブライアントレーシーの教えを着実に実践し、トップセールスを達成。
販売プロセスの設計や営業トークの作成などセールスシステムの設計の依頼が増え、 コンサルタント実績は10000回を超える。
また、起業家・経営者が毎年150名以上参加しているスタートアップ支援大学を主催している。
新規事業の立ち上げやスタートアップを数多く支援。これまで450社以上のヒット商品(中核商品)の開発、セールスシステムの設計を支援してきた。
現在も自社開催のセミナーに毎月150名以上を集客し続け、100社以上のクライアントの集客支援も実施している。
「主なクライアント事例」
・オンラインスクール起業1年目から年商1.5億円
・農家で年商1億円、月商150%を達成
・主婦のゼロ起業からYouTube登録者数9万人、LINE登録者3,000名突破、看護師時代の月商の3倍以上を達成
・コーチ業でFBグループに200名以上を集め、オンラインサロンを2つ開設
その他にも、士業、飲食業、運送業、WEB制作業、等の他分野でクライアントの実績を出している。

【日時】2022年11月9日(水)20:00〜22:00

【会場】オンライン開催(zoom)

【料金】無料

【講師】◎一般社団法人 ぜにわらい協会

会長 吹田朝子

◎株式会社シャイニングステージ
代表取締役 佐藤 彰太

【お申込みはこちら】

https://shining-stage1.net/p/r/LICajvfL

※イベントページの参加ボタンだけでは申込みは完了しておりません。必ずこちらのお申込みフォームからエントリーをお願いいたします。