「愛あるお金さんの循環ゲーム」は、
会社組織や団体などへも研修など出張で行ったりしております。
次のような感想をいただいております。
・自分を知ることができた。だんだんと自分が見えてきた。・お金の価値観が自分の再発見にも同僚への気づきにもつながった。 ・金額を記入するとリアルに想像できるので、もっとやってみたい。 ・グループのおかねの価値観が見れた。・会話が進んだ。ワイワイできた(3人)・みんなの笑顔、仕事では見れない一面が見れた。・お金に対する考えが現れると思う。・他の人の使い方などがわかって面白い。・「使う」を考えるのが楽しかった(3人)。・消費のイメージを楽しめた。・自分がどんなふうにお金を使いたいのか考える機会になった。・身の丈に合った使い方が一番と思った。・もっとお金を使っていこうと思った。・お金を使っても何とかなると思った。・使ってお金がなくなっても、満足とか残るものが大切と気づいた。 ・思ったより減らないので、もっと好きなことに使いたいと思った。 ・好きにお金を使える妄想が楽しかった。そのフィードバックもあって面白かった。 ・投資のリターンがゲーム性があって楽しめた。・やっぱり自分は株が好き。・やっぱり運用は経験が必要。動じない!・サイコロの目によるプラスマイナスが楽しかった。・サイコロの目をなぜこの設定?と考えながら取り組むのも楽しかった。 ・リスクの計算をサイコロでやるのは楽しい。長期の有効性を再確認できた。 ・分散投資をしたほうがいいとわかった。・もっと投資を楽しめそう。・自己投資はリターンが高いと気づいた。
・自分はプレゼントや寄付をしたいと思っていたことを発見した。・自分の実際の収入などをベースにするのはやりづらいが、今回のように仮想でやれると、 周りとワイワイできて楽しく学習もできて良い形式と思った。 ・ゲームにすることで伝わりやすくなる部分が多くあると思った。・あまり今まで深く考えたことがなかったが、何に使いたいか、何で安心するかがわかってよかった。自己投資がどうなったか、 投資がどうなったか考える過程が楽しかった。 ・保険のありがたみを感じた。・結婚・家族が増えるのも良いなと思った。・子どもは幸せと消費を増やすと発見。・お金の動きを俯瞰してみれた。・もう一度ゲームに参加したい。・ないからできないという思考回路を変えていけそう。・最後に解説された「ぜに知力・ぜに体力・ぜに感情」はわかりやすい(2票)。
広尾でゆっくりと体験していただいた方の中から、抜粋してご紹介します。
先日、ゲームを体験したことで、
お金にとらわれず
全体として 循環していたいと思いました。思わぬところから
たくさん受け取っていく
と 決めて進んでいこう
と 思わせて頂きました。そして
欲しいと思っていたものを
思いがけない形で 昨日も受け取りました。ほんとに意識が現実を創造している
ということを
再び 実感しています。朝子さんの
明るいお金に対する姿勢から
受け取り 感謝しています。愛をこめて
(40代 Mさん)
なお、課題としても、以下をいただいており、今後の運営の改良に役立たせていただきます。
・時間を延ばしてもいい。時間が足りない。・金利や株・外貨などの計算が難しかった。でも参考になった。・少し文が難しいかも。2ページに集約すると見にくいかも。
・細かい設定が難しかった。・2年目の「使う」は、5倍したほうがいいかも。・5年目のところは各チームに任せるのもあり。・子どもの数と収入の関係をもっと詳しく知りたかった。・想定よりも時間を要するので、軽食でも食べながらやるのがよい。